床リフォームについて(クッションフロア)
今回はクッションフロア(CF)について説明します。
「クッションフロア」は厚さ1.8mm~3.5mmの塩化ビニール素材で作られるシート状の床材事で手軽に敷ける事から人気の床材です。
一般的には「クッションフロア」と呼ばれますが建築業界では「CF」と呼ばれており、 塩化ビニール素材でできているため防水性があり水をはじくので台所や洗面所といった水まわりに使用されます。
クッションフロアは、フローリングと比べても施工の手間がなく安価でリフォームできるのでDIYでは人気の床材です。

クッションフロアについてメリット・デメリットを紹介します。
クッションフロアのメリット
・防水性
クッションフロアは塩化ビニールできている為、水を弾きカビの繁殖が少なくなります。
・クッション性
クッション性があるため下の解への生活音を少なくしてくれるといったメリットもあります。
デメリット
・傷
通常のフローリングの場合は傷が付いた場合補修材などがありますが、クッションフロアにはあまりありません。
その為、傷ついた部分を修復する際にはクッションフロア全体を取り替える必要があります。
・はがれ
クッションフロアを貼り付ける為に使用するのりなどが劣化すると、クッションフロアとクッションフロアの継ぎ目が浮き上がり凹凸が気になると言うデメリットもあります。
以上がクッションフロアについての簡単な説明です。
次回はクッションフロアについての施工の説明をしたいと思います。